理系女子が実証!脱ダメージ髪のお話
物理ダメージから髪を守るために
初登場!らびらぼ研究員 科学班の”えい”です。今回は自分の髪の毛による実験結果を掲載しつつ、ヘアケアについてお話させていただきます。
5年以上ハイブリーチし続けたら髪はどうなるか
私は5年間、ハイブリーチをし続けてきました。月に1〜3回の頻度でブリーチをして、さらにそのうえからセルフや美容院でカラーリングを行ってきました。くせ毛でもあるため、縮毛矯正をしたり、毛先にはパーマをかけたことも数回あり、エクステをつけたりもしました。さらには黒染めをし、再度ブリーチを重ねて金髪に戻すなんてことも。
赤、青、ピンク、ホワイト、紫etc…たくさんのカラーを繰り返した髪は、当然傷んでいきます。比較的強い髪質だったとはいえ、私も傷みを免れることはできませんでした。
そもそも痛んだ髪ってどういう状態?
髪のツヤというのは、光が反射することによって生まれます。つまり、ツヤがないように見える髪はくせによって光が乱反射してしまっているのです。
ヘアケアに無頓着だった私は、髪の毛の方向をそろえてツヤを出すためのスタイリングをストレートアイロンやコテに頼っていました。
つまり現在残っている私の髪の毛は、ブリーチ・黒染め・縮毛矯正・パーマ・ヘアアイロン・コテといったあらゆる苦難に耐えてきた強者ばかりなのです…。
とはいえ、そんな屈強な私の髪も日々の紫外線やドライヤーなどの日常のダメージが蓄積していきます。自然に髪の毛が切れてしまい、ショートヘアを余儀なくされていました。
髪の乾かし方が重要
中途半端に髪を乾かした翌日は寝癖もひどく、結果的に朝の準備に時間がかかっていました。
美容師さんに教わって効果があると感じたのは
- 髪の毛はカラッカラに乾かす
- 髪の毛は上から下に乾かす
ということ。
まとまりがずいぶんと違います。
ヘアオイルの活用も◎
ドライヤー後のヘアオイルと朝出かける前のヘアオイルは効果的!
髪の毛が乾燥しやすくなっていたため、朝「つけすぎかな?」というくらいでも夕方には油分がとれていました。ヘアオイルは学校やオフィスのエアコンによる乾燥などから守ってくれます。
![]() |
クーポン配布中♪ロクシタン ファイブハーブス リペアリングヘアオイル 100ml 価格:2,494円 |
乙女のヘアケア〜結局どうすればいいの?
紫外線対策もそうですが、一番効くのは結局「ダメージを物理的に遮断してしまうこと」です。
ビタミン剤を飲んでも、日傘を差しても、一生懸命日焼け止めを塗っても長時間外にいたらもちろん日焼けをしてしまいますが、何もしなくても部屋に引っ込んでいれば真っ白な肌を保つことができます。
それと同じで、強いダメージを受けてきた髪の毛には摩擦も負担となるため遮断してしまうのがよいのです。
一番効いたのはシルクのナイトキャップ!
シルクのナイトキャップはインターネットで1500〜3000円で購入できます。また、ヴィレッジヴァンガードでも売っているようです。
![]() |
価格:1,680円 |
実際に使ってみたら・・・
こちらはヘアオイルをつけて、ドライヤーで乾かしたあとナイトキャップをつけないで眠った翌朝の写真です。
ナイトキャップ使用なし↓
髪の毛はくせがついており、パサついて切れ毛もひどくなっています。一応櫛でとかしたものの、アイロンをあてなければまっすぐになりませんでした。まるでスチールウール・・・。
そしてこちらがナイトキャップを被った翌日、髪の毛をとかしたあとの写真です。
ナイトキャップ使用 ↓
スチールウールではなく、髪らしくなっていますね!多少キャップのくせがついてしまうもののまとまりもよく朝の時短に一役買ってくれました!
ナイトキャップで艶髪と朝の時間を手に入れよう!
誰かと住んでいる場合など、ナイトキャップ着用後の見た目に少し抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、髪質と朝の準備時間は自分で守るもの!ブリーチしている方も、そうでない方にもお勧めいたします。
![]() |
価格:1,680円 |
皆様が好きな色で、なるべく良い髪質で毎日を楽しめますように。
![]() |
クーポン配布中♪ロクシタン ファイブハーブス リペアリングヘアオイル 100ml 価格:2,494円 |