ポジティブ思考 ネガティブ思考
一般的にはポジティブ思考が良いと言われます。
コップの水が少ない時、少ないとは言わず
「まだこんなに残っている。」と考える。
やる気に満ちあふれ、前途を悲観しない明るいポジティブ思考。人生を豊かにしてくれるとオススメされる事が多いですね。
ネガティブ思考は そんなに良くないのでしょうか。
確かに困難な状況の時にネガティブになると、とても考えが狭くなり、将来を悲観し何をやっても無理だと自暴自棄になってしまいます。
できればそんな状況には陥りたくありません。
高すぎる目標 高すぎる理想 高すぎる周囲への期待 低すぎる自分の力への自責
そんな時 ポジティブになれと言われても・・・
無理にポジティブ思考になろうとし、ネガティブを全否定するのは、隠れネガティブ思考なのでは?と疑ってしまいます。
自分の傾向としては どちらなのでしょうか。
マイナビのサイトの診断をやって見たところ、
ポジティブorネガティブ度診断!
【ポジティブ度75%】「ポジティブ人間」
油断せずに念のための行動をとっておくとよし
という診断結果でした。
それほど前向きという自覚はないのですが、とりあえず動くという特性があり、慎重な行動が必要と思いました。
心配性で慎重な性格の人が、無理にポジティブになろうとしてストレスを抱えるのは、無意味ではないかと思います。
全てポジティブが良いということではなく、大切なことは自分の傾向を知っておく事ですね。
思考の傾向がどちらであれ、客観的に自分の感情や物事を捉えて、落ち着いて対応する事がポイントなのではないでしょうか。